03-3947-6651 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00(土日祝日除く)

相続税の節税対策に関する記事一覧

  1. 税理士法人三村会計事務所 >
  2. 相続税の節税対策に関する記事一覧

相続税の節税対策

■相続税の計算方法
相続税は、課税対象金額に相続税率を掛けることで算出されます。そして、課税対象となるのは、相続による財産取得額から基礎控除・特別控除を差し引いた金額です。以上のことをまとめると、以下のような式になります。

相続税の納付額=(相続財産総額-控除額)×相続税率

つまり、相続税を節約するためには、①相続財産総額を低くする、②控除額を高くするという2種類の方法があるということです。これによって、課税対象額をできる限り減少させることが重要になります。

■相続財産総額を低くする
相続財産総額を抑えるには、主に、生前贈与や不動産を活用する方法があります。

〇生前贈与
生前贈与とは、相続に備えて少しずつ財産を移転しておくことをいいます。こうすることで、死亡した時点で被相続人が有する財産を減少させることができます。

とはいっても、贈与による財産の移転にも贈与税という税金が課されます。そこでポイントとなるのが、相続人一人当たり年間110万円以内に抑えて贈与するということです。贈与税には、年間110万円という非課税枠があるため、節税対策として生前贈与を行う場合、この限度内で贈与するのが一般的になっています。

なお、被相続人から20歳以下の法定相続人への贈与では贈与税の優遇がされているため、年間110万円を超えても節税効果が見込める場合があります。

〇不動産
不動産を利用して相続税対策を行うには、不動産の評価額を減少させるという方法が有効です。具体的には、更地の状態の土地に建物を建てたり、建物を他人に賃貸したりすることで、評価額を下げることができます。


三村会計事務所では、豊島区、文京区、北区を中心に、税務や会計関係の相談を行っています。
会計事務はもちろんのこと、相続関係の相談についても承りますので、お困りの際は、当事務所までご相談ください。

相続税の節税対策に関する基礎知識や事例

  • 相続税対策は2度目の相続も考える相続税対策は2度目の相続も考える

    ■2次相続とは? 2次相続とは、相続を行った後、財産を承継した相続人が死亡し、また相続が行われることをいいます。よくある例として、配偶者が死亡して相続した人が死亡し、その子や孫が相続するというも...

  • 生命保険の活用生命保険の活用

    ■生命保険は課税対象になる? 生命保険は、被相続人から相続人に承継されるものではなく、相続人が保険会社から受け取るお金です。したがって、相続財産には含まれず、相続税の課税対象にならないようにも思...

  • 土地の評価を下げる節税テクニック土地の評価を下げる節税テクニック

    ■土地の評価を下げた方がいい理由 相続税の節約には、いくつかの方法があります。その中でももっともよく利用されるのが、相続財産の評価額を減少させるという方法です。 財産の価値は維持したまま、相続...

  • 土地建物を活用する土地建物を活用する

    ■土地・建物の評価額とは? 〇土地の評価額 相続税申告にあたっては、土地の評価額を調査し、相続財産を計算する必要があります。土地の評価額には、路線方式と、倍率方式があります。 路線価方式とは、...

  • 養子縁組も有効な手段養子縁組も有効な手段

    ■養子縁組が相続税対策になる? 相続対策として、控除額を増やすという方法があります。相続税の課税対象額は、相続財産額から控除額を差し引いて算出されます。したがって、控除額を増やせば、課税対象額、...

  • 盛大な葬儀も節税に盛大な葬儀も節税に

    ■相続税の非課税財産 相続財産の中には、財産の性質から課税の対象とならないものがあります。例えば、葬儀費用や仏壇等の費用、公共団体に寄付した財産などがあります。 葬儀費用には、お通夜や告別式の...

  • 贈与を上手に活用贈与を上手に活用

    ■年間110万円の贈与 贈与税は相続税よりも税率が高いのが特徴です。したがって、同じ金額を承継するのにも大きな税額の差が出てきます。 しかし、贈与税にも相続税と同様に、一定の控除が設けられてい...

  • 被相続人の財産を管理できる家族信託被相続人の財産を管理できる家族信託

    ■家族信託とは? 家族信託とは、本人の財産管理を家族が管理・処分する仕組みのことをいいます。これにより、従来の成年後見制度のような硬直的な運用ではなく、資産の売却のような柔軟な運用が可能になりま...

  • 非課税制度の活用非課税制度の活用

    ■相続税の非課税制度 相続税には、基礎控除・特別控除という非課税制度があります。このうち基礎控除は相続人の数に応じて決定するものであり、特別控除は条件を満たすと適用されます。 相続税を節約する...

  • 北区にお住まいで生前贈与を考えられている方北区にお住まいで生前贈与を考えられている方

    相続は生前対策をどれだけ効率よく出来るかという事で相続税の節税など相続に関すること全般が決まってしまうといっても過言ではありませんが、生前対策の中でもよく利用されるのが「生前贈与」という方法です...

  • 生前贈与を活用した税金対策方法生前贈与を活用した税金対策方法

    相続税の対策としてよく利用される方法として「生前贈与」があります。生前贈与の方法として利用されるものとしては、相続人の口座に振り込みをしたり、不動産の権利を贈与したりすることなどがありますが、そ...

税理士法人三村会計事務所が提供する基礎知識

  • 遺産を相続できるのは誰?

    遺産を相続できるのは誰?

    相続できる親族の範囲は民法で定められており、これに該当する相続人を「法定相続人」と言います。もっとも、...

  • 税務署は絶対にごまかせない

    税務署は絶対にごまかせない

    税務調査というと、事業をしている方の会社や事業所に税務署が来て、確定申告書をもとに脱税や領収書等の保管...

  • 相続税の基礎控除

    相続税の基礎控除

    ■基礎控除とは? 相続人は、一定額までなら課税なしで遺産を相続することができます。この非課税枠のことを...

  • 葬儀後にすべきことは

    葬儀後にすべきことは

    相続手続きには、被相続人の死亡から10日ないし14日以内に行う手続きがあります。 したがって、以下に挙...

  • 北区にお住まいで生前贈与を考えられている方

    北区にお住まいで生前贈...

    相続は生前対策をどれだけ効率よく出来るかという事で相続税の節税など相続に関すること全般が決まってしまう...

  • 被相続人の財産を管理できる家族信託

    被相続人の財産を管理で...

    ■家族信託とは? 家族信託とは、本人の財産管理を家族が管理・処分する仕組みのことをいいます。これにより...

  • 建物や土地はどうやって分けるのか

    建物や土地はどうやって...

    相続財産の中には、数で簡単に分けられない財産があります。例えば、建物や土地などは、数で明確に分割するこ...

  • 盛大な葬儀も節税に

    盛大な葬儀も節税に

    ■相続税の非課税財産 相続財産の中には、財産の性質から課税の対象とならないものがあります。例えば、葬儀...

  • 平等に遺産分割すれば争いなどおきないのでは?

    平等に遺産分割すれば争...

    相続を行う際には、まず遺産分割を行います。そして、しばしば遺産分割協議の際に、内容の不公正さを巡り、争...

ページトップへ