03-3947-6651 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00(土日祝日除く)

相続法改正でいつから何がどうなるの?

  1. 税理士法人三村会計事務所 >
  2. 相続の基本に関する記事一覧 >
  3. 相続法改正でいつから何がどうなるの?

相続法改正でいつから何がどうなるの?

2018年7月、相続に関する民法が大きく改正されました。
およそ40年ぶりの大改訂に対応できるか、ご不安にお思いの方も決して少なくないでしょう。また、それぞれの改正法の施行日がいつなのか分からない、という声も多く聞かれます。
以下にて、今回の法改正のポイントについて簡単にご説明いたします。

まず1つ目の変更点は、遺言に関するものです。
自筆証書遺言において、自書によらない財産目録を添付することができるようになりました。これは2019年7月1日から施行されています。
また、法務局において自筆証書遺言を保管することが可能になりました。
これは2020年7月10日に施行されます。

そして2つ目は、特別な寄与の制度の新設です。
相続開始後、被相続人に対して特別の寄与をした者は、法定相続人でなくても、相続人に対して金銭を請求することができるようになりました。
これは2019年7月1日から施行されています。

この他にも、遺留分制度の見直し(2019年7月1日より施行)や、配偶者居住権の新設(2020年4月1日より施行)、婚姻期間が20年以上の夫婦間における居住権不動産の贈与等に関する優遇措置(2019年7月1日施行)、預貯金の払戻し制度の創設(2019年7月1日施行)など、重要な変更点が複数あります。

これらの改正法は、施行後に開始された相続に対してのみ効力を持ちます。そのため、遺言の作成日が施行前であれば、相続法の改正の影響を受けることはありません。あくまで相続の開始時期によって、適用される相続法が変わります。
相続法の改正に関するお悩みをお持ちの方は、税の専門家である当事務所にお気軽にご相談ください。

税理士法人 三村会計事務所は、「知恵とともに安心を届ける」をモットーに、ご相談者様の気持ちを尊重いたします。
相続法改正など、相続に関するお悩みをはじめとして、多種多様な税務問題に対応いたしております。
豊島区、北区、文京区にお住まいの方を中心として、お困りのご相談者様に広くお応えしております。
相続法改正や相続税のことでお困りの方は、お気軽にお悩みをご相談ください。

税理士法人三村会計事務所が提供する基礎知識

  • 遺産分割調停・審判になったらどうなるのか

    遺産分割調停・審判にな...

    相続の際、相続人が複数いる場合は、相続人が集まって遺産分割協議を行う必要があります。全員の意見が合致し...

  • 遺言書があったらどうなるの

    遺言書があったらどうなるの

    遺言書がある場合は、原則、遺言書に従って相続します。つまり、遺言は法定相続より優先するのです。確かに遺...

  • 生命保険の活用

    生命保険の活用

    ■生命保険は課税対象になる? 生命保険は、被相続人から相続人に承継されるものではなく、相続人が保険会社...

  • 土地建物を活用する

    土地建物を活用する

    ■土地・建物の評価額とは? 〇土地の評価額 相続税申告にあたっては、土地の評価額を調査し、相続財産を計...

  • 遺産を相続できるのは誰?

    遺産を相続できるのは誰?

    相続できる親族の範囲は民法で定められており、これに該当する相続人を「法定相続人」と言います。もっとも、...

  • 骨董品や趣味の品にも注意

    骨董品や趣味の品にも注意

    相続財産と言えば、現金や預貯金、株式などが思い浮かびがちですが、骨董品やアクセサリーなども相続財産とな...

  • 遺言書は絶対?

    遺言書は絶対?

    遺言とは、被相続人が生前に、誰にどの程度財産を分与するかについて、あらかじめ意思表示をしたものをいいま...

  • 申告と納税はいつまでにするのか

    申告と納税はいつまでに...

    相続手続きでは、財務や税務に関する事項について、申告や納税を行う必要があります。 以下では、申告と納税...

  • 遺産分割協議書とは

    遺産分割協議書とは

    遺産相続をする際、多くの人は遺産分割協議書を作成します。 遺産分割協議書とは、遺産分割で合意した内容...

ページトップへ